top of page
ガス臭い
ガス臭い、警報機が鳴った時は
通常プロパンガスは無臭なので、ご家庭等で使われるガスには玉ねぎの腐ったようなガス特有の匂いがつけられています。
そのような臭いを感じた時、警報機が鳴った時は
・絶対にコンセントやスイッチなど電気の通るところには触らないでください。
オン、オフなどでも電気を通しますので、とにかく触らないようにしてくだ
さい。
静電気でも着火源になりえますので、ご注意ください。
・換気扇で換気したくなりますが、換気扇も電気を使ってますので、触らないよ
うにしてください。
・ガス機器をご使用の場合は全て消してください。
・窓やドアを開放して室内のガスを外に出す。
ガスは空気よりも重たいので、低いところに滞留しています。低い位置にある
ガスにはご注意ください。
・ガス器具の元栓、ガスの元栓を全て閉めてください。
屋外に設置しているガスボンベの容器バルブも閉めてください。災害時の二次
災害の防止にも役立ちます。容器バルブは時計と同じ右回りに回すと閉まりま
す。
・ガス漏れの連絡を最寄りの支店までご連絡ください。
お名前、ご住所、ご連絡先をお伝えください。すぐに調査にお伺いします。確認が取れるまでガスの使用はしないでください。
bottom of page